定山渓温泉のパワースポット
美泉定山が無人の境地に拓いた湯治場を守り、専心定山渓の開拓に努力をしようではないかという話が持ち上がり明治38年(1905)7人の入植者によって建立されたのが起こりとされています。
大正7年(1918)には木造神明式本殿に改築し「大己貴神(おおなむちのかみ)」ほか「少彦名神(すくなびこなのかみ)」「大山祇神(おおやまづみのかみ)」「金山彦神(かなやまびこのかみ)」「罔象女神(みずはめのかみ)」の五柱を祭神としてお祀りし、昭和25年(1950)、定山渓温泉の礎を築かれた美泉定山を合祀(神様として一緒に祀ること)しています。
定山渓神社祭りは、毎年9月9日に宵宮祭、10日に例祭が行われています。